今の時代、男も家事ができないといけないから、料理を始めようと思うんだ!
それは良い心掛けですね!
料理が上手い男性って、モテるのかな?女性から見てどうなの?
このように、料理ができる男性を女性はどのように思うのか・・・気になりませんか?
そこで今回は、女性から見た料理上手な男性の魅力についてまとめました(*^^*)
もともと料理好きな男性はもちろんですが、今からモテたいと思っている男性必見ですよ!
- 料理男子の事を女性はどう思っているのか知りたい
- 料理男子は女性からモテるのかが気になる
- 将来のためにも料理を始めようと思っている
目次
料理男子の特徴

まず初めに、料理男子の特徴から見ていきましょう!
お願いします!
①手際がよい

料理は、複数の工程を同時に進めなければなりませんので、手際の良さが重要になります!
鍋でゆでている間に野菜を切ったり、必要な材料をそろえておいたりと、料理は常に先の事を考えなければなりませんね。
慣れている人であれば、次に何をすればよいか瞬時に判断できます。
②レパートリーが豊富

料理はすればするほど、作れるものが増えていきます。
慣れていけば、基本のレシピからアレンジしてみたり、いろいろな具材を使ってみたりと幅が広がります!
そのため、料理をする人はレパートリーが豊富になっていくのです。
③こだわりがある

料理の上手い人は、美味しい味を知っています。
そのため、料理男子は具材や調味料にこだわりを持つ人が多いです。
「この料理には、○○が必要」「この味付けが美味しい」など、料理をしてきた経験からいろいろと知識があるのです。
女性から見た料理男子の魅力

ここからは、本題の“女性から見た料理上手な男性の魅力”についてです!
気になるよ!ぜひ知りたいね!
家庭的なイメージ

将来、結婚を考えている女性にとって料理男子は家庭的なイメージを持たれるでしょう!
男性の中には全く家事を手伝わない・できない方もいますので、そのような男性よりは好感が持てます!
結婚して自分が忙しいときや、体調の悪いときに、家事を自ら行ってくれる男性に女性は惹かれます!
一緒に料理ができる

料理をする女性にとっては、結婚してからも一緒に料理ができるので嬉しいでしょう。
料理に慣れている男性であれば、安心して任せる事ができますし、家事の負担も減りますね。
共同作業をすることで、仲も深まります!
美味しい料理が食べれる

料理を作るのが苦手な女性もいます。
そのような女性にとっては、毎日美味しい手料理が食べれるなんて嬉しいこと間違いなしです!
自分だけのために愛情をこめて作ってくれるなんて幸せに感じる事でしょう!
自分ができないからこそ余計に、料理ができる男性に魅力を感じます(*^^*)
要領が良く、しっかりしている

料理は、いろんな工程を同時にこなす必要があるため、要領の良さが求められます。
そのため、料理ができる人は頭の回転が速く、マルチタスクだと思われます!(^^)/
そのため、料理以外の面でも、しっかりしている・何でも要領良くこなせるといった印象を持たれるでしょう!
ギャップに惹かれる

男性は普段は仕事をしていたり、一緒に遊んだりするだけで、料理をするイメージがありません。
そんな男性の料理姿に女性はギャップを感じるでしょう!
全く家庭的なイメージのない人や、男らしい人が料理をしているとギャップ萌えするのです(*^^*)
気を付けること

料理が出来ても、他で台無しになってしまうことがありますので、注意点もご紹介しておきます!
おっと・・・! 油断しちゃいけないね!
あまり自慢し過ぎない

料理ができる事を女性にアピールするのは良いですが、あまり自慢し過ぎると逆にカッコ悪くなります。
料理の話になると自分だけが知っているウンチクを長々と話したり、料理のできない女性を下に見たりしていると離れていってしまいます(>_<)
せっかく料理上手な長所を台無しにしないよう気を付けましょう!
口出し・こだわりを出し過ぎない

女性が料理をした時に、横から口出ししたりする事もやめましょう。
アドバイス程度ならOKですが、あまり言い過ぎてしまうと女性は嫌になってしまいます。
また、高い食材や調味料をたくさん使ったり、自分のこだわりを出し過ぎないように注意しましょう。
準備から片付けまでする

料理だけをして、後片付けは何もしないというのはやめましょう。
料理の上手い人は、準備から後片付けまでキッチリとこなします(*^^*)
いくら料理が上手くても、準備や片付けが出来ないとマイナスな印象になってしまいますよ!
オススメ料理本
料理経験のない男性でも簡単にできる料理本をまとめておきました!
参考にしてみてください!
まとめ
いかがでしたか? 料理男子になれそうですか?
そうだね! 料理ができると、女性からの好感もアップするってわかったから、注意点も踏まえて頑張ろうと思う!