彼女が風邪を引いてしまったんだ・・・
どうしよう・・・
お見舞いに行ったり、LINEを送ったりしましたか?
いや・・・何も。こういう時、どうしたらいいかわからなくて。
このように、自分の恋人が風邪を引いてしまったとき、あなたはどのように対応しますか?
差し入れって何がいいんだろう・・・
電話やLINEって送っていいのかな・・・
何かしてあげたいけど、具体的に何をすればいいかわからない
このように迷われている方いませんか?
そこで今回は、恋人が風邪を引いたときのベストな対応と差し入れのポイントをご紹介します!
- 恋人が風邪を引いている
- 風邪を引いたときの対応がわからない
- 差し入れは何を選ぶといいのかわからない
目次
ベストな対応

では、具体的にどのような対応をすると良いか、見ていきましょう!
よく知っておこう!
LINEやメールを送る

相手は、LINEやメールを送ってくれるだけでも嬉しいものです。
ただ、喉風邪の場合があるので、電話は避けましょう。
「気にかけてくれている」
「心配してくれている」
という思いが伝わるだけでも、恋人にとっては心強いです!
直接自宅に行って看病をするのもいいですが、散らかっている部屋やプライベートなものを恋人に見られたくないという人もいます。
そのため、お見舞いに行きたい場合でもLINEなどで様子を見てからにしましょう。
既読スルーが続いても、しつこく連絡せず、そっとしておくことがポイントです。
ご飯を用意する・家事をする

お見舞いに行って、料理ができる人はおかゆ、雑炊、うどんなど消化に良いものを作ってあげましょう。
相手の食欲がない時は、体を温めるスープや味噌汁がベスト。
料理が苦手な人は無理に作ろうせず、コンビニやスーパーで、レンジ調理できるおかゆやうどん、冷たいゼリーなどを買っていってあげましょう。
また、1人暮らしの人は掃除や洗濯などの家事が溜まってしまいがちです。
恋人の許可を得てから、ササッと片付けや洗濯をしてあげると喜ばれますよ!
そっとしておく

風邪の時は、つらいから1人で安静にさせてほしいという人もいます。
そんな時は、自分の気持ちを押し付けず、恋人が望むことを優先させましょう。
お見舞いに行った時に恋人の様子を確認して、あまり長居せずそっとしておくこともポイントです。
心配かもしれませんが、気遣いを忘れないようにしましょう!
買い出しにいく

風邪を引いた時に足りないものを自分で買いに行くのは、とても大変です。
そのため、恋人に必要な物はないか、やっておくことはないかを聞いて、できることであれば代わりにやってあげましょう。
特に、風邪薬や冷却シートは欲しい時に切れていたりするため家に常備されていない可能性があります。
他にも必要そうなものを買っていってあげると「気が利く人だな」と思われますよ。
差し入れを持っていく

お見舞いに行くときは、差し入れを持っていきましょう!
つらくて動けないため、喜ばれること間違いなしです。
差し入れの選び方やポイントについては、次の章で詳しくご紹介します。↓
差し入れ一覧と選ぶ時のポイント

では、差し入れ一覧と選ぶポイントを見ていきましょう!
相手は風邪なので、何でもいいというわけにはいきません
そうだね!気を付けないと!
飲み物

風邪を引いたり、高熱が出たときには、とにかくたくさん汗をかいて熱を下げることが必要です!
そのためには、水分補給をすることが重要なので、さっぱりと飲めるものを選びましょう。
コンビニで買えるものばかりなので、お見舞いに行く途中に買っていけます。
- スポーツドリンク
- お茶(特に麦茶)
- 水(経口補水液など)
- ハーブティー
- レモネード、はちみつレモン
- ゼリー飲料
- 栄養ドリンク
- アルコール類
- コーヒーなどカフェイン飲料
- 炭酸飲料
- 冷たい飲み物
飲み物を選ぶ際、上記のものは避けましょう!
アルコールやコーヒー等のカフェインが多く含まれている飲み物は利尿作用があり、水分補給のつもりで摂取しても、かえって脱水症状を引き起こしやすくなってしまいます。
また、炭酸飲料や冷たい飲み物は、喉やお腹に刺激を与えてしまうのでNGです。
食べ物

風邪を早く治すためには、吸収が早く、栄養価が高い食事を摂ることが重要です。
また、ビタミンやミネラル、良質のタンパク質で体力の消耗を補うこともできます!
- おかゆ、うどん、雑炊
- 味噌汁やスープ
- カットフルーツ
- ヨーグルト
- ゼリーやプリン
- アイスクリーム(少量)
- 刺激が強いもの(辛い、酸っぱい)
- 脂っこいもの
- 冷たいもの
上記の食べ物は避けましょう!
刺激物は喉や胃に悪く、脂っこいものは消化不良を起こしやすく、悪化させる可能性もあります!
また、冷たいものは少量なら構いませんが、たくさん食べると身体を冷やしてしまうため注意です。
風邪に効くもの・アイテム

風邪に効くアイテムも持っていきましょう!
既に相手の家にあったとしても、また常備しておけるので喜ばれますよ♪
- 風邪薬や、うがい薬
- 熱さまシート
- マスク、ティッシュ
- のど飴、トローチ
- ウエットティッシュ、汗ふきシート
事前に風邪の症状を確認して、それに合ったものを持っていくとベストです!
のど風邪なら、のど飴やうがい薬、ぬれマスク、喉スプレー。
鼻風邪なら、ティッシュや鼻スプレー。
熱があるなら、熱さまシートや汗ふきシートなど。
選ぶのに迷ったらコレ
でも、風邪に効くアイテムって似たような物がたくさんあって、どれを選んでいいかわからないんだよね・・・
このように薬局やドラッグストアに行くと、風邪に効くアイテムってたくさんあって迷ってしまうかと思います。
そこで、私がオススメのものをピックアップしておくので参考にしてみてください。
自分が風邪を引いたときにも使えるので、常備しておくといいですよ♪
小林製薬 熱さまシート
ベタつかず、皮膚にも優しいです!剥がれにくいし、効果が長く続きます。
風邪以外にも熱中症や頭痛の時も使えるので常備しておくと便利です。
ネピア 鼻セレブティシュ
柔らかく、しっとりとしているため、何回かんでも鼻が痛くならないティッシュ!
パッケージも可愛くて、花粉症などにも使えますね。
龍角散 のどすっきり飴
ハーブの風味なので、人によって好き嫌いがあるかもしれませんが、喉の痛みには最適です。
私は喉風邪のときに欠かせないアイテムで、舐めるとスーッとスッキリ楽になります。
大塚製薬 ポカリスエット イオンウォーター
普通のスポーツドリンクだと甘すぎて苦手という方にオススメ。
さっぱりとした甘さなので、ゴクゴク飲めます。夏などたくさん汗をかく時期にも重宝します!
のどぬ~るぬれマスク
喉が痛いとき、咳が出るとき、喉を保湿したいときにオススメです。
国産で耳が痛くならず、10時間も持続します。
乾燥している室内や、飛行機で長距離移動の際も使えます!
まとめ
いかがでしたか?相手の症状や要望に合わせて、行動したり差し入れすることがポイントです。
そうだね!何でもやり過ぎは、かえって迷惑になるから気を付けないといけないね。
あと、風邪に効くアイテムは自分も使えるから常備しておきたいな。