歳をとっても仲の良い夫婦を見ると、とても羨ましく思えますねww
付き合う事と、結婚して一緒に生活する事とでは全然違います。
大好きだった人でも結婚していざ一緒に生活してみると、「あれ?こんな人だったっけ」とか「思い描いていた結婚生活と違った」と感じることもあります。
お互いに違う環境で育ってきたので、価値観や生活の違いがあるのは当然ですが、この先ずっと一緒に暮らしていかなければならないと思うと不安な気持ちにもなりますね。
もちろん「結婚してよかった!幸せ!」と思っている人も多くいるでしょう。
そこで今回は、結婚生活を長続きさせる秘訣をまとめてみましたので、結婚生活に悩んでいる方の参考になれば幸いです(*^-^*)
お互いに尊敬し合う

結婚して夫婦になっても相手は1人の人間です。
長所も短所もありますが、敬う事を忘れないようにしましょう。
価値観や生活の違いがあっても、相手にイライラするのではなく「どうしたら相手の考えも取り入れて生活していけるか?」「どうしてそのような考えなのか?」と考えましょう。
そして自分の考えも相手に伝え、お互いの意見を出し合ったうえで2人が納得して生活していけるルールを作りましょう。
会話を大事にする

お互いに時間がなくても、会話をする時間を作りましょう。
忙しい人は食事の時などがベストですね。
何も話すことがない場合は、その日あったことを報告したり、悩み事を相談してみたり、相手が興味のある話をしたりするといいでしょう。
また、一緒にテレビを見たり、ゲームをするなど2人が同じ事を体験して、その内容について笑ったり、感想を言い合うことでも会話が弾みます。
結局、夫婦仲がいいのは日々のコミュニケーションがうまく行われている事なのです。
毎日何気なく交わしている会話を意識してみましょう!
お互いに信頼し合う

結婚生活を長続きさせるためにはお互いに信頼し合い、余計な詮索をしないことです。
浮気しているんじゃないかと疑って相手を束縛するのはよくありません。
疑っている方も、疑われいる方もストレスが溜まります。
夫婦間のすれ違いや離婚の危機は、この信頼が壊れた時に起こるのです。
信頼し合っていれば、何も心配する事なく、自分の自由な時間もお互いに過ごしやすくなります。
愛するパートナーに対して、自分が1番の味方になりましょう。
身だしなみを整える

夫婦になって一緒に生活をすると、出かけない日は部屋着で髪の毛もボサボサのまま1日を過ごしたりするようになってしまいがちです。
楽なので気持ちはわかりますが、そうするとパートナーから異性として見られなくなってしまいます。
家で過ごす日でも、服装と髪の毛くらいは手を抜かないようにしましょう。
感謝の気持ちを言葉で伝える

男性は家族を養うために外で働く、女性はご飯を作ったり掃除洗濯、育児をしたりと毎日していることが当たり前になっていますよね。
そのことに関して、改めて感謝の気持ちを伝える事も長続きさせる秘訣です。
恥ずかしい気持ちもありますが、やはり声に出して伝えないと相手に伝わりません。
伝えるタイミングがないという方は、誕生日や記念日でもいいですね(*^^*)
>>もうネタ切れ!記念日や誕生日、男性に贈るプレゼントリスト
まとめ
いかがでしたか?
夫婦生活が長いほど、何でも当たり前になって大切なことを忘れてしまいます。
日々のちょっとした事を意識するだけで、それが積み重なり長続きの秘訣になっていきますよ(*´ω`*)