さて、今回も第1弾に引き続き面白い心理テストをご用意しました!
気軽にやってみてくださいね!(*´ω`*)
①失敗の受け止め方

Q.あなたは恋人から高価なアクセサリーをプレゼントが、その後あなたを捨てて他の人のところへ・・・。あなたはそのアクセサリーをネットオークションで売ることにしました。さて、いくらで売れた?
【A】予想通りの値段で売れた
【B】思っていたより安い値段でしか売れなかった
【C】思っていたより高く売れた
結果は・・・?
↓ ↓ ↓
「あなたの失敗の受け止め方」がわかります!!
【A】・・・失敗を引きずらず、「教訓」にできるタイプ
あなたは「失敗は失敗」と、比較的冷静に受け止められる人です。そして、その失敗の原因を知ろうとするでしょう!原因がわかれば、今度は同じ誤ちを繰り返さないよう気を付けるはず。それでも似たようなミスをするかもしれませんが、経験値が上がっていくにつれ、失敗は少なくなっていきます!
【B】・・・いつまでも悔しがるが、また失敗してしまうタイプ
あなたは失敗すると、とにかく悔しい気持ちになる人です。「失敗したら何の意味もない」という気持ちが強く、それだけにミスした自分を許せないという思いも強いのでしょう! 一度失敗したら、二度と同じ失敗は繰り返したくないと思っていても、「あぁ、またやっちゃった」というような、そそっかしい面もありそうです!
【C】・・・「良い経験だった!」と目をそむけがちなタイプ
あなたは失敗を失敗と認めない人です。それは失敗ではなく、「次の成功のためのステップ」だとか、「良い経験だった」と考えるかもしれません。それだけ物事を前向きにとらえていると言えなくもないですが、失敗を認めてしまうと自分の価値が下がるような気持ちになるのでしょう。潔く誤ちを認め、どこが悪かったかを理解することが、さらなる飛躍につながります!
②いつも気にかけていること
Q.引き出しがあります。その中に入っている物は何ですか?
【A】書類・筆記用具
【B】通帳と印鑑
【C】古い日記やアルバム
【D】何かのおまけやガラクタ
結果は・・・?
↓ ↓ ↓
「あなたがいつも気にかけていること」がわかります!!
【A】・・・「やるべきことリスト」に追われている!?
あなたの頭の中にあるのは、今あなたがエネルギーを傾けている仕事や活動のこと。頭の中は、様々なアイデアや計画、段取りでいっぱい。「あれをやろう」「これをやっておこう」というような「やることリスト」を考えています。遊びよりも仕事優先の真面目な人です!
【B】・・・「先行き」の空模様を心配!
あなたの頭の中にあるのは、義務的なこと。たとえば、公共料金や学費、家賃の支払いなど、自分や家族に暮らしや健康について、頭を悩ませているタイプ。あなたは日頃から将来のことを考えて、きちんと蓄えをしておこうとする人です!
【C】・・・「ここではないどこか」を夢想!
あなたの頭の中にあるのは、様々な感情を伴う記憶。何かと過去のことを思い出しては懐かしんだり、「あの人、今どうしてるかな?」などと、思い浮かべているのではないでしょうか? そして「切ない」「寂しい」「嬉しい」など、自分の中にわき起こる感情について、あれこれと思いを巡らせているタイプ。
【D】・・・ごちゃごちゃのおもちゃ箱状態!
あなたの頭の中にあるのは、とりとめもない雑念。つい最近耳にしたウワサ話や情報、テレビから流れていたCMの音楽やフレーズなど、わりと「どうでもいいようなこと」がよく頭の中に浮かんでくるタイプ。引き出しの中を空っぽにするように、雑念を捨て去れば、物事に集中できて良い考えも浮かびます!
③人からどう見られやすい?

Q.あなたの携帯電話が見つかりません。「もしかして、外出先でどこかに置き忘れたのかも・・・。見つからなかったらどうしよう」 そう考えたとき、まず第一にあなたの頭をよぎったのは?
【A】個人情報が筒抜けになってしまうかもしれない
【B】誰かに勝手に使われて、多額の料金を請求されるかも・・・
【C】友人や知人から電話やメールが入っているかもしれない
【D】見つからなかったときの手続きが、いろいろ面倒そうだ
結果は・・・?
↓ ↓ ↓
「人からどう見られやすいか」がわかります!!
【A】・・・「真面目で堅苦しい人」と思われがち
個人情報が漏れることが気になるあなたは、安心安全でいたいという気持ちの強い人。少し秘密主義なところもあり、自分の世界やプライバシーを守ろうとします。そのため、どことなく打ち解けにくいとさせてしまいます。初対面の相手とも会話が続くよう、その日の天気やニュースを自分から会話に取り上げてみると、コミュニケーションもスムーズに!
【B】・・・「自分に自信がある人」と思われがち
まず第一にお金のことが気になるあなたは、現実的なものの見方ができる人。人前では物怖じせず、自分の思ったことをハッキリと口にし、行動できるようです。ただ、協調性があまりなく、人に合わせるのが苦手。人との会話では、もう少し聞き役に回り、相づちを入れながら耳を傾けると、「思っていたよりいい人なのかも」と好印象を持たれます!
【C】・・・「おせっかいな人」と思われがち
何か連絡が入っていないか気になるあなたは、人から必要とされたいという気持ちの強い人。自分のことより、他人のことを考えて行動してしまうことがあります。第一印象では、社交的で、人付き合いに慣れた人と見られていそう。親切のつもりや、人のためにやったことが、余計なおせっかいと思われているかもしれません。
【D】・・・「ちょっと愛想のない人」と思われがち
手続きが面倒と思ったあなたは、日々の生活にあまり波風を立てたくない人。人間関係のストレスを抱えるくらいなら、誰とも付き合わない方がマシと感じているのでは?自分は人付き合いが上手くなく、不器用なタイプと思っているのかも。とはいえ、「悪い人ではなさそう」とも思われているようです。印象を良くするために、意識して笑顔を見せるようにしましょう!